業界最大手リクルートが運営する20代専用エージェント「就職Shop」
「ハタラクティブ 評判」「ハタラクティブ 口コミ」で検索すると中には気になる評判もありますよね。
たしかにそういった評判もある程度ありますが、実際に使ってみるとニートやフリーターの就職にはめちゃくちゃ使えることがわかります。
ハタラクティブは就職希望者は無料で使えるので、とりあえず使ってみて「自分にはあわない担当者だな…」と感じたら利用を辞めればいいだけです。
私「元ニートくん」は実際にハタラクティブを使って希望通りのITエンジニアに正社員として就職することができました。
営業だけは絶対にやりたくない…!という強い意思があったので、実際に内定を貰えるか不安でしたが、ちゃんと希望の業種を紹介してもらえました。
ただ、もちろん「ハタラクティブを使ってみたけど自分には合わなかった」という人も中にはいるので、そういった人からのマイナスな口コミや評判も調査しました。
実際に利用した経験を活かして、ハタラクティブを使う上での注意点や流れをまとめましたので最後まで目を通してみてくださいね。


<<元ニートくんの体験談をすぐ見たい人はコチラをクリック!>>
この記事の概要
ハタラクティブがフリーターや元ニートに選ばれる3つの理由!
ハタラクティブを調べると合わない求人もあるといった内容の評判もネット上で見かけることがありますが、それにも関わらず利用者は年々増加しています。
ここではデメリットを上回るハタラクティブが選ばれている3つの理由をお伝えします。
ちなみに↑の動画なら30秒でハタラクティブを利用するメリットがまとめられていますよ。
フリーター・ニートでも求人の提出を断られない!採用するつもりがある企業を教えてもらえる
求人紹介を断られることがないと聞くと「当たり前だろそんなこと…」と思うかもしれませんが、
DOD〇やビズ〇ーチといった会社のエージェントは、利用者のレベルを見て「こいつはすぐに就職が決まらなそうだな」と感じたら求人情報を渡しません。
私は職務経歴がないニートだったので全く相手にされませんでした。
もちろんはっきりと断られるなんてことはありませんが、
エージェントが使う常套句
・まず派遣社員で経験を積んでからのほうが良いですよ!
・資格を取って専門知識を付けてからのほうが求人の幅が広がりますよ!
と耳障りの良い言葉で門前払いしてきます。
エージェントも営業マンなので「自分の成績にならない求職者」とはできるだけ関わらないようにするんですよね。
頭で理屈は理解していたとしても、情報提供を断られると結構つらいものがありますよ…
ハタラクティブは「30歳未満で職歴がない」「最終学歴が高卒」等のまわりよりも書類上のスペックが劣る人材をターゲットとしたエージェントです。
そのため、求人情報を紹介してもらえないということはまずありません。
※30歳以上になると紹介してもらえない可能性があるので20代のうちに使っておきましょう!
ニートだとしてもハタラクティブが想定しているお客様なので、経歴に自信がなくても負い目なく利用できるエージェントですよ。

ハタラクティブは履歴書・経歴書不要で面接できる
ハタラクティブでは履歴書や職務経歴書の作り方を教えてくれます。
エージェントさんがあなたとの面談の中でアピールポイントを見つけてフィードバックしてくれます。
さらに、アピールポイントを企業に伝えてくれるので書類通過率も上がります。

履歴書はこれまでの経歴を並べるだけで良いのでまだ自分で作成しやすいですが、
目立った仕事での成果やアピールポイントがないと職務経歴書は作れないので私のようなニートは困るハズです。
自分ではうまく作れていると思っても「他人から見れば全然ダメ」ということはありがちなので見てもらうことが大事です。

<<ハタラクティブと同時に使ったほうが良いエージェントはコチラ>>
無料なのにニート・フリーターにやさしい求人を紹介してくれる
ハタラクティブはニートやフリーターでも正社員になれる企業を無料で紹介してくれます。
人によって働きたくない企業の基準はかわりますが、ハローワークで探すと見たこともないやばい労働環境の企業がはびこっています。
それと比べれば確実にホワイト寄りの企業ばかりですし、世間的にみてもグレーくらいの企業の求人が多いです。
完全なホワイト企業とは言えませんが、職歴に自信がなくても選べる求人の中では上等なものばかりです。

まずハタラクティブのようなエージェントを使って職歴を付けてから、
リクルートエージェントやビズリーチといった高年収企業を紹介してくれるエージェントを使うのが転職市場でレベルアップするための王道です。
ハタラクティブのデメリット!使わないほうが良い人もいる!
使えるのは20代まで!30代はハローワークへ…
ハタラクティブを利用できるのは20代までです。
30代を超えてしまった人はハローワークや他の就職支援を使うしかありません。
ただ、最近は30代でも使えるDYM就職やジェイックといった就職支援サービスもあります。
ハローワークよりは使える優秀な就職支援サービスなので該当者は利用しておきましょう。
中小企業はヤダ!絶対に大企業で働きたい!という人
ハタラクティブで扱っている求人は中小企業が大半です。
もちろん中には「サイバーエージェント」「ミュゼ」「TKP」といった大企業の求人もあります。
※求人は水ものなので現在もあるかは不明
そもそも日本企業の約99%は中小企業だから当然ではあるのですが、絶対に大企業で働きたい人はビズリーチなどの高年収エリートリーマン向けのサービスを使うしかありません。

空白期間はない!有名企業に新卒で入ったエリート
ハタラクティブは高年収人材向けではなく、履歴書に空白期間があるような"少しレールから外れてしまった人"向けのサービスです。
扱っている求人も年収350万~450万円くらいのものが多いですし、面接対策などのサポートは手厚く、就職活動に慣れていない人用にカスタマイズされています。
ハタラクティブは有名大学を出て新卒で大企業に入った人はターゲットとしていないので、利用したとしてもおそらく物足りない求人ばかりでしょう。
そういった方はJACリクルートメントやビズリーチなど高年収向けエージェントを利用することをオススメします。
元ニートが社会復帰でハタラクティブを使った体験談!利用開始から企業と面談するまで!
私は大学を中退して働くこともせずニートをしていましたが、お金がないので時間だけがある本当に退屈なツライ日々を過ごしていました。
ニートなので当然肉体的には楽なのですが、精神的にはいつも見えない何かに追われ続けているような辛い生活でしたね。
年齢も28歳になり「なにか行動しないと絶対詰む…」と本気で感じ、就職する気にはなったものの、そもそも就職活動の動き方もよくわかっていませんでした…
就職エージェントを使ったキッカケは友人(こいつはエリート)が「ハタラクティブってサービスがお前みたいなニートの就職を手伝ってくれるらしいよ」と教えてくれたことです。
私のようなニートを手伝っても企業にメリットがあるハズがないと思っていたので正直半信半疑でしたが、何も決まっていなかったのでとりあえず登録を行いました。
友人はSEとして働いていたのでIT業界のことを軽く教えてもらい、とりあえず開発系で元ニートでも働ける求人がないか探しにいくことにしました。

元ニートくんがお世話になったのはハタラクティブの池袋支店
ハタラクティブは「渋谷」「池袋」「秋葉原」「立川」「大阪」「横浜」「さいたま」「名古屋」「福岡」「千葉」に店舗を構えています。
その中で私は一番近かった池袋支店にお世話になりました。
どの店舗を利用しても紹介してもらえる求人に変わりはありません。
通いやすい最寄りの店舗に相談しましょう。
ハタラクティブ池袋支店の場所の地図
私が利用した東京(五反田)支店は↑ここにあります。
駅から近いので利用しやすいですよ。
ハタラクティブ池袋支店はJR池袋駅から5分くらい
JR池袋駅の中央1改札を出て東出口から出ます。
地上に出たら右に進みましょう。
まっすぐ進むとスターバックスがある交差点があるので、そこを左に進みましょう。
そのまま、直進すると上記画像のビルがあるので、そこがハタラクティブのビルになります。
ビル5Fのレバレジーズ株式会社がハタラクティブです。
矢印の方向に進めばすぐに受付ですので電話から面談にきた旨を伝えましょう。
大学中退でニートをしていた経歴を担当さんに伝える
担当さんと軽く挨拶をしてさっそく相談に入ります。
元ニートくんの担当は20代前半くらいの雰囲気がやわらかい女性でした。
仕事ができて自信満々なタイプの人は苦手なので、話しやすい雰囲気の担当さんで非常に助かりました。
大学中退後にニートをしていた部分も否定せずに聞いてくれて、そのうえで転職活動でどうアピールすべきか?という視点でアドバイスしてくれました。
基本的には「名前」「年齢」「経歴」「希望する仕事」を伝え、希望の仕事に就ける可能性がどれくらいあるかを教えてもらいます。
元ニートくんの希望は開発に携われるITエンジニアです。
担当さんはすぐに希望に近い求人を持ってきてくれましたが、開発系の案件は少なめでした…
開発に携われる企業は20代前半を求める傾向が強く、元ニートくんと募集要項が一致するものは少ないなかったです。
年齢で条件にあわないのはこれまでサボっていた私の自業自得なので、希望にあった内容で募集要項にもあうものはすぐに応募することにしました。
貰った求人の年収は320万円~450万円
担当さんは元ニートくんが狙えそうな仕事をいくつか紹介してくれました。
年収は320万円~450万円くらいで、年間休日は108日~125日という感じでした。
基本的には正社員求人ですが、契約社員の求人が含まれることもあるので「正社員求人だけ紹介して欲しい」と伝えると良いかもしれませんね。
ただ、雇用形態が契約社員である代わりに、年収や休日などの条件が良い会社も中にはあるので、短期間経験を積みさらに大きな企業にステップアップの転職を考えているのなら契約社員もアリかもしれません。
基本的にこだわりがないようなら正社員の求人を選ぶのが無難です。
ハタラクティブ利用の流れを動画で説明
↑の動画がハタラクティブの利用の流れです。
私が利用したときもこの動画とほぼ同じ流れでした。
事前に確認しておくと緊張せずに済むので観ておきましょうね。
就職活動を始めて3週間で希望のITエンジニア(開発系)に内定!ただし…
当時はニートだったのでほぼすべての時間を就職活動にあてることができました。
選考結果も割と短期間でわかるのでサクサク進んだと思います。
元ニートくんの就職活動の方針は開発系にはすべて応募して、全部にお祈りされたらインフラ系も受けてみようかなという感じです。
結果は…
5社応募 2社内定でした!
大学中退してからずっとニートをしていたのですから上々の結果ですよね。
ただ、実は内定をくれた企業はハタラクティブではなく就職Shopという別のエージェントから紹介された企業でした。
元ニートくんは複数のエージェントを使いながら就職活動をしていました。
もちろんハタラクティブが悪かったという話でありません。
内定まで貰えた企業を紹介してくれたのが就職Shopだっただけです。

ホワイト企業から内定を貰いたいなら「就職Shop」「DYM就職」も使おう
ハタラクティブはニート・フリーター向けのエージェントの大手なので、就職活動をするなら必ず登録しておきたいサービスですが、ハタラクティブだけを使うのは大きなデメリットがあります。
ハタラクティブだけじゃダメな理由
・担当さんと相性があわない可能性がある
・タイミングが悪くぴったりの求人がない時期の可能性
これらはどんなエージェントや就職支援を使っても避けられません。
担当さんも人間ですから、あなたと相性が合わなくて希望している企業の情報がしっかり伝わらないことだってあります。
相性が合わなかった場合は担当さんの変更も可能ですが「担当変えてください」って言いにくいですよね?
それに、求人情報は水ものです。
あなたが利用したタイミングで欲しい求人がハタラクティブにはなかったが就職Shopにはあるということはよく起こります。
ホワイト企業を見つけて就活を成功させたいのなら2~3社のエージェントを使うのは必須ですよ。
業界最大手リクルートが運営する「就職Shop」
必ず使ったほうが良いのが、転職業界最大手のリクルートが運営する「就職Shop」です。
最大手なだけあって求人の質がかなり良いです。
ハタラクティブを使っている人の大半は「就職shop」も使っていると思いますが、もしあなたがまだ使っていないなら登録しておきましょう。
ただ、残念なのが就職Shopは「東京」「埼玉」「神奈川」「大阪」「京都」にしか店舗がないことです。
就職活動が進むと相談したいことも出てきますので、上記地域の近くに住んでいないと利用しにくいですよね。
逆にこれらの地域付近に住んでいる場合は必ず登録しておきましょう。
ハタラクティブの2ch(5ch)での評判
カウンセリングから面接までがかなり早い
先週ハタラクティブ行って模擬面接してもらったんだが終わった数時間後にメール来て応募した企業にその日の翌日行って来い言われて は? ってなった
>>148
ハタラクティブならおれもそうだったよ
職探しにその日いって2日後あたりにもう面接とか
まぁ早いに越したことないんだけどね
今日 ハタラクティブ利用したけど ほんの数十分で 案件だされて もう数日後には面接とか こんなパッパッいくもんなのか… 17卒一留フリーターだけど ここから蹴落とされまくるのか 中途ってこんなもんなのか

カウンセリングで履歴書の添削をしてくれて助かる
履歴書も職務経歴書も書けなくて色々応募ためらってたが、ハタラクティブ行ったら添削してくれたわw
やっと進められる気がする

ハタラクティブで紹介された求人あわなかった
無名の会社のカウセリングとか時間の無駄すぐる
エージェントとの相性があわないと、あなたが欲しい条件と違う求人情報ばかり渡されたと感じることになります。
これはハタラクティブに限った話ではないので、複数のエージェントを使い相性の良い会社をメインに就職活動するしかありません。

<<ハタラクティブ以外で使ったほうが良いエージェントはコチラ>>
ハタラクティブ以外に複数エージェントを使うのが普通
エージェントは複数利用した方がいいって聴いたけどどうなんだろうか?
まぁ活用すると言ったらハタラクティブか就職shopくらいか
ウズキャリはIT系ばっか押してくるって言うしジェイックはやばそうだし…

ハタラクティブのよくある質問・口コミ
地方に住んでいるとハタラクティブは使いにくい
ハタラクティブの店舗は関東に集中しているので地方在住だと使いにくいのが現状です。
ただ、確実にハローワークより好条件の求人だらけですので、ハタラクティブが使えるなら必ず利用しましょう。

ハタラクティブのカウンセリングの服装は本当に何でもOK
ハタラクティブのカウンセリングや面談に行くときの服装が気になる人もいると思いますが何でもOKです。
本当にわざわざスーツを着る必要はありませんし、服装を考えるのが面倒ならスーツでも問題ありません。
企業の採用面接ならばスーツが妥当ですが、ハタラクティブの面談なら細かいことを気にする必要はありません。

ハタラクティブのCMがむかつく
個人的にはCMにでている女性はけっこうかわいいと思うのですが「CM あわない」と検索している人は結構いるみたいですね。

ハタラクティブで人材派遣ばかり紹介された…
中にはハタラクティブで契約社員や人材派遣ばかり紹介されると感じている人もいます。
求人情報は水ものです。
あなたが利用したときにたまたま良い求人がなかったということは往々にしてあり得ます。
そういったことが起きないようにエージェントは複数使いましょう。
ハタラクティブは中卒・高卒でもサポートしてくれる

ニートやフリーターでも当然OK
ハタラクティブを退会したくても連絡は不要
ハタラクティブ以外で就職が決まった場合、ハタラクティブを退会しなくてはならないような気がしますが、わざわざ退会の連絡する必要はありません。
ハタラクティブでも複数のエージェントを使っているのはわかっているので、連絡があったときに「就職が決まった」といえば察してくれます。
わざわざ連絡しなくても問題ありません。
<<ハタラクティブ以外に使っておくべきエージェントはコチラ>>
ハタラクティブの店舗へのアクセス(地図)
ハタラクティブの主要店舗の地図をまとめました。
ハタラクティブはここで紹介している以外の店舗も全国各地にあります。
どこの店舗も駅から近くアクセスの良い立地なので助かりますね。
ちなみに私が利用したのは池袋支店です。
どこの店舗も清潔感のあるオシャレな店舗ですよ。

ハタラクティブ渋谷支店
ハタラクティブ福岡支店
ハタラクティブ大阪支店
ハタラクティブを上手く利用しているのはこんな人!
ハタラクティブを使って就職活動を成功させた人からアンケートを取り成功した要因を調査しました。
知っておくと得する就職活動のコツや、担当さんには話せないような準備の秘訣があるので確認しましょう。
※ランサーズのアンケートを使用ました
担当さんに就活のやる気がすごいアピールをしておく
担当さんから聞いたグチなのですが、ハタラクティブや就職Shopの利用者は時間や約束事にルーズな人が多いです。
私も元ニートだったからこそわかるのですが、責任がない生活を送っていると何事にもルーズになっていくんですよね。
そのため、ハタラクティブの面談を予約していてもさぼる人が一定数いるみたいです。
エージェントとの面談ならまだマシですが、企業との面接サボる人も中にはいるようです。
企業の面接をすっぽかされるとエージェントとしては面目が丸つぶれです。
担当さんが上司にも企業にも怒られます。
自分が担当さんならそんな危険性がある人に面談で時間をかけたくないですよね。
だからこそ「絶対にさぼったりせず就職する気持ちがある!」ってことをしっかり伝えるだけで担当さんも時間をかけて良い案件を回してくれます。
当たり前のことですが、そこができているだけで差別化ができますよ。
就職後が不安なら「研修が充実している企業が良い」と伝える
ハタラクティブはフリーター・ニート支援の大手なので様々な情報が入ってきます。
もちろん、研修が充実している企業の情報も知っています。
もし、はじめての正社員としての就職に不安があるようでしたら、担当さんに「研修が充実している企業が良い」と正直に伝えましょう。
研修に力を入れる分少し年収などの待遇は下がるかもしれませんが、何もかも不安な状態で働き始めるよりは絶対良いですよ。
ハタラクティブ以外のエージェントも一緒に使う
ハタラクティブからすれば嬉しくない話ですが、複数のエージェントを使うのも優良求人を見つけるポイントです。
あなたがもしエージェントの立場だとして、
あなたがエージェントだったら…?
・絶対にハタラクティブを使って就職する人
・他のエージェントも使っておりどこから就職するかわからない人
がいたらどちらに良い求人を紹介するでしょうか?
絶対にハタラクティブで就職する人にはそこそこの求人だけ渡して、他のエージェントも使っている人には良い求人を渡してハタラクティブ経由で就職してもらえるにしませんか?
実績を増やすためにはどちらの人材も確保したいのが本音のハズです。
ただ、本気で就職するつもりだというやる気を感じて貰えないと「じゃあ他で就職したら?」で終わってしまうので、やる気のアピールは絶対に大切ですよ。
<<ハタラクティブ以外に使っておくべきエージェントはコチラ>>
ハタラクティブの評判まとめ
ニートやフリーターの正社員就職に強いのがハタラクティブです。
気になる口コミもありますが、職歴がない人にとってかなり使えるのは間違いありません。
29歳以下しか使えないので、条件を満たしているうちに必ず1度は使っておきましょう。

